たけのこ販売
たけのこ販売
たけのこ販売
たけのこ販売
たけのこ販売
メニュ
生産者紹介
京たけのこ
たけのこ湯で方
たけのこレシピ
京鍛冶職人
京たけのこ 栽培(ブログ)
京たけのこ 栽培

営業日カレンダー


ネットでのご注文は、随時受付けております。
営業時間
本社:AM 8:00〜PM 5:00
http://www.takenoko.co.jp/tel/

★配送について(送料無料)
ご注文頂きました商品は、4月初日頃の発送の予定です。
今年は、たけのこの出るのが遅れていますので、配送準備ができしだい、ご都合のよい日を確認させて頂いてます。
★お問合せ先(事務局)
小川食品工業株式会社(事務局)内
「京たけのこ 伝統栽培を守る会」
〒617-0833
京都府長岡京市神足四反田13
TEL:0120-438-166
FAX:0120-151-795
E-mail:
takenoko@kyotakenoko.gr.jp

2017年4月2日まで早期10%割引実施中!

今年は、不作年と思われますので例年より発送が遅れると思われます。


京都近郊の方にしか味わえなかった伝統栽培の「早の朝掘り」を一早く直送する
ことにより、全国の皆様にも「たけのこ」本来の新鮮な味をご賞味頂けるようになりました。

2015年4月1日eo光チャンネルで放映されました。

原田伸郎さんが、おがわ園に
こられました。

検索キーワード:原田伸郎この街ええなぁ
原田伸郎さんが掘られた竹の子です

明るい日差しを浴びた
”たけのこ畑”
伝統栽培を守って手入れされた”たけのこ畑”
本物の
”京たけのこ”を全国の皆様にお届けしたい。
そんな願いを込めた生産者の方々が集まった”京たけのこ 伝統栽培を守る会”

京たけのこ 春筍(しゅんじゅん)

京都西山丘陵に広がる「たけのこ畑」に春の息吹を感じさせる「たけのこ」の収穫の季節がまいりました。この地では200年もの間、先人たちが鬱蒼とした「竹やぶ」でしかなかった竹林を食用としての「たけのこ」を育てるために手間暇をかけ、「たけのこ畑」に変えてきました。私たちはこの永い歴史を刻んだ伝統の栽培方法も今も受け継ぎ、丹精込めて育て上げた「京たけのこ」を皆様の食卓にお届けしたいと願っております。
京たけのこ
春筍(しゅんじゅん)は「早の朝掘り」から名づけました。
孟宗竹発祥之地

京都の南西に位置する長岡京市内には、「孟宗竹発祥之地」の碑が立っています。
道元禅師が1470年頃に中国の杭州からモウソウチクの原種を持ち帰り、この地に植えたのが京都産たけのこの発祥の由来とされています。
その永い歴史が刻んだ栽培方法が今も受け継がれ大事に育てられています。
また、この地は日当たりのいい丘陵や段丘が多く、水はけのよい酸性土壌にも恵まれたけのこに適した土地柄といえます。

京都近郊の方にしか味わえなかった伝統栽培の「早の朝掘り」を一早く直送する
ことにより、全国の皆様にも「たけのこ」本来の新鮮な味をご賞味頂けるようになりました。

朝掘り生たけのこ
朝露の乾かぬうちに掘り起こした水分をたっぷり含んだ極上の「朝掘りたけのこ」をクール便にてお届けいたします。
商品到着後すぐに湯がいて調理してください。調理をされない場合も湯がいて水に浸して冷蔵保存してください。2〜3日は美味しく召し上がれます。
朝掘りボイルたけのこ
「たけのこ」を美味しく召し上がるには、掘りたての「たけのこ」を放置せずいかに早く茹で上げるかで決まります。この商品は現地ですぐに釜茹でし掘りたての鮮度をそのまま氷詰めにしてお届けいたします。
商品到着後は一日でも早く調理されることをお勧めいたします。調理をされない場合は水に浸して冷蔵保存してください。2〜3日は美味しく召し上がれます。